お客さま目線と機能安全の2つの視点を大切にしています。

技術系 クラウド・アプリケーションエンジニア

勝手 壮馬Soma Katsute

2010年入社

これまでのキャリア

2010年
ネットワーク/運用業務に従事
2016年
クラウド・アプリケーション/開発業務に従事

※掲載されている情報は、撮影当時のものとなります。

仕事内容を聞かせてください。

auでんきのアプリ及びWeb開発業務を担当しています。auでんきでは、開発にあたり複数のチームでアジャイル開発*を行っており、私はその中でスクラムマスターという役割を任されています。多くの意思決定を必要とするアジャイル開発では、メンバー間の認識のずれに苦労をさせられます。前日に変更した仕様がメンバーの1名だけに正確に伝わっていなかったなど、事前に調整をできていれば避けられるミスをどうやって防ぐのか。チームの開発能力を最大限に引き出すための調整役として、チーム全体に改善のメリットを話し、ルール作りなどを行っています。
*アジャイル開発 ・・・ 短く期間を区切り、素早くサイクルを回す開発手法

仕事において大切にしていることをお応えください。

お客さま目線と機能安全の2つの視点を大切にしています。開発をしていると、どうしても「開発したサービスを早く世にリリースしたい」「ここは妥協してもよい」という考えに陥りがちです。しかしその中で、開発側の視点ではなく、「お客さまにとって必要なものを作ろう」という目線と、「人はミスをするものであり、機械は壊れるものだ」という最悪の事態を想定する機能安全の意識が大切です。私自身、間違った方向に進まないよう、注意しています。

プロジェクトや普段の仕事を通じて成長した点を教えてください。

緊急で不具合対応をするときなどは、どうしても目の前のことだけしか考えられなくなりがちです。しかし、先を読んで準備をしなければ、また同じ誤ちを繰り返してしまいます。日々の業務の中で、「次に何が必要なのか」を意識するということが、私の成長できた点だと考えています。

1日のスケジュール

09:20
出社
09:30
メール・昨日のプロジェクト進捗・本日のタスク確認
10:00
プロジェクトメンバ全体での共有事項確認
10:10
チーム単位での共有事項/本日の方針を確認
10:20
チーム間での直近方針/共有事項を確認
10:30
他社との案件打ち合わせ
12:00
昼食
13:00
資料作成
15:00
プロジェクトメンバ全体での、開発成果物の評価会
16:00
チーム単位での振り返り実施
17:00
チーム間での振り返り内容共有
18:00
次回の開発案件内容を整理
19:30
退社

4つの質問

Q1

休日は何をして過ごしていますか?

ボードゲームをしています

Q2

特技などあれば教えてください

スパイスからカレーを作ること

Q3

尊敬する人物は?

フローレンス・ナイチンゲール

Q4

長期休暇をとったら行きたい場所は?

ウユニ塩湖

学生のみなさんへのメッセージ

新しい価値を作る原動力になるのは「自分が良いと思った」という、自分自身の私的で自発的な想いです。皆さん、忙しいと思いますが、純粋にお客さまという立場で「良いと思う」を体感できるのは、学生のときだけです。是非、まだ見ぬ、まだ味わっていないものに触れられる時間を大切にしてください。

PROJECTクラウド・アプリケーションエンジニアに関連したプロジェクト

PEOPLE 一覧