加固 秀太Shuta Kako
2013年入社
※掲載されている情報は、撮影当時のものとなります。
座右の銘は何でしょう?
あなたが正しいと信じることをやりなさい
特技などあれば教えてください
バイクいじり・テニス
KDDIのいいところは?
若手の言うこともフェアに聞いてくれる環境
仕事に必須の、お気に入りツールはありますか?
MacBook Pro(社内で申請をし、承認をもらえば、BYODの利用が認められています)
就職活動は様々な業種・職種の方々と直接コンタクトをとれる貴重な機会です。OB訪問などで様々な人と出会い、何より楽しんで活動をしていただければと思います。どのような方向性でファーストキャリアを選ぶのか、間違いではなかったと思えるような就職活動にしてください。どうしてもスケジュールが過密になってしまうかと思いますが、身体に気をつけて頑張ってください。
仕事内容を聞かせてください。
KDDIのサービスを提供する設備のメンテナンスやシステム障害時の対応、そしてお客さまからの申告に対する技術的なサポートをしています。また、データベースに関する知識を活かし、部署間横断プロジェクトの一員として、社内における各データベースシステムの性能評価や傾向分析などの業務も兼務しています。他に最近では担当システムの次期アーキテクチャの検討を開発部門とともに遂行する業務も担当しており、お客さまに高品質のサービスを提供するため、様々な要素技術の中からどういった組み合わせで実装すべきかを検討しています。
仕事において大切にしていることを教えてください。
KDDIで提供する多くのシステムは24時間365日動き続けています。システム運用保守の立場として、お客さまのサービスご利用に支障を与えないために、システム障害時のサービス復旧の迅速化を特に重視しています。そのために、様々な対応フローやツールの整備、更にツールの自動化に日々取り組んでいます。最大の目標は「人に意識されない技術」の実現であり、何よりも障害時などにおいてお客さまに影響を感じさせないシステムの構築をしていきたいと考えています。
仕事を通じて「スキルアップにつながった」と感じたことを教えてください。
入社後に割り当てられた担当は固定系の電話システムでした。学生時代の専攻とは違う技術分野で戸惑いましたが、サーバーやネットワークの基礎知識や電話システムの基本となるSIPプロトコルを習得し、KDDIが提供する電話サービス全般について知ることができたことはよい経験になったと思います。そして何より「KDDIが提供するサービスが社会的に大きな影響力を持つものである」ということを知ることができました。また、入社3年目の時には、データベースに関する人財育成プロジェクトに参画し、レベルの高いメンバーの中で新たなスキルセットを習得したことで、知識領域の拡大を図れたと考えています。