甲谷 比呂Hiro Koya
2007年入社
※掲載されている情報は、撮影当時のものとなります。
座右の銘は何でしょう?
耐える、攻める、諦めない
気分転換の方法は?
早朝にジムで運動
特技などあれば教えてください
DIY(自宅リビング一面にタイルを貼りました)
長期休暇を取ったら行きたい場所は?
ベネズエラのギアナ高原
就職活動中に自己分析や企業研究をしていると、自分の強みは何なのか、自分が何をやりたいのかわからくなってしまうこともあると思います。そんな中でも、さまざまな業界や職種の方々と出会い、いろいろな話を聞くことで、この会社で働いてみたい、この人と一緒に働いてみたいといった「心が動く瞬間」が必ずあるはずです。そんな自分の気持ちに敏感になって、面接では思いきってぶつかってみることが大切だと思います。がんばってください。
仕事内容を聞かせてください。
経営戦略本部の企業戦略部に所属し、M&Aを推進しています。M&Aの案件毎に社内外のメンバーで30名ほどのプロジェクトチームを組み、プロジェクトの全体管理をおこないながら案件推進することが私の役割です。対象となる企業のデューディリジェンス(企業価値の精査)や契約交渉など、通常は3~6ヶ月の期間をかけてM&Aを実行しますが、プロジェクトを進めていくなかでトラブルが起こることも多く、素早い状況判断や柔軟な対応力、粘り強い交渉が求められます。M&A成立後はKDDIグループとのシナジー創出に向けた、対象企業のガバナンス体制の構築・推進もおこないます。
仕事において大切にしていることを教えてください。
人と人とのつながりですね。私は2007年に入社して、最初にコンシューマ営業部に配属され、auショップ向けの代理店営業を担当していました。auショップひとつにしても、さまざまな人がさまざまな想いで関わっているということを現場で肌で感じることができました。M&Aにおいても、まったく企業文化が異なる会社をグループに迎え入れることになるので、まずは相手の話を聞く姿勢が大切です。M&Aの対象となる企業にも歴史があり、想いがあり、今後の展望があります。一般的にM&Aは、買い手企業が売り手企業に命令するような、買い手企業に悪者のイメージがあるかと思います。しかし実際のところは、むしろ相手にとって自分たちが何を提供できるのかということを一番に考え、将来のビジョンを一緒に考えていきます。そうすることが、KDDIグループとのシナジーを生み出すことにつながるのだと思います。
KDDIに「入社して良かった」と思うところを教えてください。
若手にも責任ある仕事を任せてもらえる点です。私は新卒でコンシューマ営業部に配属後、コンシューマ事業企画部を経て、自らの希望で現在の部署へ異動しました。営業部では自分自身の仕事が代理店様やショップへ影響するため、信頼関係の構築やお店づくりがいかに難しいかを知り、やりがいを感じていました。事業企画部では、ビジネスがどのように動いているのかを学ぶことができました。それらの経験を経て、現在の部署ではM&Aという大きな仕事を担当させていただいています。さまざまな経験を積みたい、成長をしたいという若手にはチャンスを与えてくれる風土の会社だと思います。