働く環境
社員にとって働きやすい環境をつくる取り組みや、
社員一人ひとりの個性や力を活かすための様々な制度についてご紹介します。
KDDIは、2017年1月より働き方変革に本格的に取り組んできました。これはただ労働時間を削減するだけでなく、時間を効率的に使い、生産性高く成果を生み出すための取り組みです。また“ワクワクを提案し続ける会社”として、社員の活力と生産性向上へ向けて健康経営にも取り組み、新しい体験価値を創造していきます。
KDDIには、業務やライフイベントに合わせて、一人一人の社員が自ら考え、自身の力を最も発揮するための多様な勤務制度があります。
<主な制度>
女性が経営の意思決定に参加することが企業力強化につながると考え、女性リーダーの育成に注力しています。2020年までの数値目標として、人事評価権限を持つ「ライン長」に女性を200名登用することを掲げています。
出産・育児などのライフイベントを迎えてもキャリア意識を持って活躍し続けられるよう、環境整備、風土醸成を図っています。
出産、育児、介護などの状況におかれても仕事との両立ができるよう、法定基準を上回る制度を導入し、柔軟な働き方ができる環境を整えており、社員を全面的にサポートしています。
<主な取り組み>
障がいのある社員全員を対象として会社生活などに関するアンケート調査を行い、アンケートで出た意見をもとに、それぞれの職場へのヒアリング、環境改善への取り組みなど活躍支援のための施策に役立てています。
KDDIは、外国籍社員の皆様が日本においても快適に就業し、能力を存分に発揮できるよう、永住権の取得や扶養家族、厚生年金などの制度、就労ビザの更新等に関する情報提供を行っています。
LGBT(性的マイノリティ)当事者も自分らしくイキイキと働き、持てる力を存分に発揮できるよう、社内理解の向上や制度面でのサポートを行なっています。
入社後、KDDI社員としての意識・行動を兼ね備えた状態にすることを目的とした「共通研修」を受講し、その後本配属となります。
入社後、3年間で「自律型社員」となることをゴールとし、そのために自身の仕事で問題解決が出来るよう、ベースとなる論理的思考力から問題解決スキルまで身に着けていただきます。
階層毎に設定された行動指標を具体的に理解し、実践するための考え方を身に付けます。
階層毎に設定された行動指標に基づき、実践するためのスキルや考え方(キャリアデザイン、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど)を身に付けます。
自らのキャリアビジョンや適性を考え、自ら希望する部署に応募し、一定の審査を経て異動することができる制度です。
グローバル感覚に優れた人財の育成を目的とした制度です。海外拠点(KDDI海外現地法人)での営業活動、営業・技術支援などの実務経験を通じて、多様な価値観や異なるビジネス習慣の中でも円滑に業務を遂行できる能力を磨きます。
各種制度 | ・完全週休2日制(土日祝) ・年間休日121日(土日祝・年末年始:2017年度実績) ・年次有給休暇(初年度15日、次年度以降20日※出勤率に応じて変動) ・フリーバケーション制度(連続5日間有給休暇取得促進) ・特別休暇(弔事、結婚、出産、子の看護など) ・リフレッシュ休暇 ・産前産後休暇 ・育児・介護休職など |
---|---|
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など |
財産形成 | 各種財形貯蓄制度、社員持株会 |
共済会 | KDDIグループ共済会 (相互援助給付、生活支援制度、団体保険、団体扱い生命保険、 各スポーツクラブ、ゴルフ場、百貨店優待、テーマパーク・リゾート施設利用割引など) |
住宅融資 | 提携住宅ローン |
保養施設 | 全国約75カ所の契約保養所 |